2004-08-20
          [Gentoo]Gentoo Linux on coLinux
簡単にインストール出来た。Gentoo Linux にさわるのは今回が初めて。
環境
- Windows XP [Version 5.1.2600]
 - coLinux 0.6.1
 
手順
ほとんど にごろにっき にある通り。
- coLinux をダウンロード
 - インストーラ(coLinux-0.6.1.exe)を実行
            
- インストール先は C:\Program Files\coLinux
 - ディストリビューションは Gentoo Deluxe を選択
 
 - インストール先にある gentoo-i586-ext3-2g-deluxe.bz2 を解凍する
 - gentoo.colinux.xml を作成。 gentoo-i586-ext3-2g-deluxe のパスに注意。内容は下記参照
 - ネットワークの設定
            
- TAPドライバー使用でブリッジ接続の場合 (WinXPのみ) を見て設定(GentooなのでここのB-1だけでOK。デフォルトはDHCPで接続します)
 - 作成した接続名(ローカル エリア接続2?)をTAPに変更しておく
 
 
DOSプロンプトから起動。
cd "C:\Program Files\coLinux" colinux-daemon -c gentoo.colinux.xml
gentoo.colinux.xml
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<colinux>
    <!-- your path may differ slightly. -->
    <block_device index="0" path="\DosDevices\C:\Program Files\coLinux\gentoo-i586-ext3-2g-deluxe" enabled="true"></block_device>
    <bootparams>root=/dev/cobd0</bootparams>
    <image path="vmlinux"></image>
    <!-- adjust the size to your needs -->
    <memory size="256"></memory>
    <!-- Make sure name= the exact name of the TAP device in your Network Connections!-->
    <network index="0" type="tap" name="TAP"></network>
</colinux>