Jewel-mmo開発日記

RubyでMMORPGを作る過程を記録する日記。 Yokohama.rb 発起人。
2006-07-30

Flade

http://rucila.s43.xrea.com/memo/?date=20060724#p03 経由。

Flash の物理モデルライブラリ。メモメモ。 http://www.cove.org/flade/

ネットゲームの開発が終わったら次は物理シミュレーションのゲームを作ろうと思っている。4年後くらいの話。

2006-07-28

[栽培日誌]トマト、ナス、キュウリ……

画像の説明画像の説明画像の説明

写真は一昨日のもの。 今年はトマトがいい。ナスも7月からは勢いづいてきた。

去年はあんなに収穫できたキュウリが今年は不作。メインの2本がうどん粉病に。地ばいの一本はすぐ横で健康に育っているが身があまりつかない。うどん粉病は自然のまま放置。行く末を見届けようと思う。薬で治療するつもりはさらさらない。

2006-07-27

[Ruby]職場に影舞を導入

してみた。 それまではエクセルでバグレポートをもらっていたのだが、ファイル共有やらなんやらが面倒だった。

というわけでRuby会議でごとけんさんに教えてもらった影舞を試してみる。 これはシンプルで簡単だ。設置もカスタマイズもマニュアル読むまでもないほど簡単だし、他のメンバーもすぐに慣れてくれたようだ。

2006-07-26

うーむ

仕事が忙しくなってしまった。

2006-07-26

[開発ログ]チャットベースの実装

.move コマンドによるエリア移動(チャンネル移動)は可能だが戦闘はまだできない。 なんとか戦闘を動くようにして、チャットベースの戦闘が実際どんな感じなのかを確かめたい。とりあえずそれさえやってしまえばしばらく作業の時間がとれなくなったとしても今後の方針がまた立てやすいから。

2006-07-25

[開発ログ]ターゲッティング

仕事が忙しかったが多少余裕ができた。またすぐに忙しくなりそうだけど。

このゲームでは最大で7体の人形を同時に操らなければならない。 戦闘中ひとりひとりの行動をいちいち入力していては大変だ。

今の進めている実装だとパーティ対パーティが基本だが、相手に攻撃を行う際対象キャラを選択することはない。パーティのキャラにはトップ、前衛、後衛という隊列状態が決められていて、前のキャラほど攻撃を受けやすいというルールはあるものの攻撃対象はランダムで決まる。

  • 人形を攻撃状態に設定すると自動的に攻撃し続ける
  • 攻撃対象の選択は不要(選択できない)。対象はパーティ単位
  • 対象がパーティなのは物理攻撃(近距離、遠隔)も魔法攻撃も同じ

他プレイヤーとパーティを組めばキャラ数は20を超えたりもするが対象が選択できないのは同じ。ただし隊列の変更は可能。

2006-07-23

RHG

ふつうのHaskellプログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門(青木 峰郎) 行ってきた。けど体調不良で途中で帰った。けどサインはゲット。

2006-07-21

ふつけるの読書会

明日か。

2006-07-19

Hikiの編集テキストエリアの幅が

固定で使いにくいのでウィンドウ幅に合わせて自動調節されるようにしてみた。

template/edit.html の以下の行を

<textarea cols="80" rows="20" name="contents"><%= @contents[:contents] %></textarea>

次のように修正。 class="edit" を追加している。

<textarea class="edit" cols="80" rows="20" name="contents"><%= @contents[:contents] %></textarea>

そして CSS に以下を追加。

textarea.edit {
  width: 100%;
}

これでOK。

最近 Hiki が使いやすくってお気に入り。以前よりいろいろバランスがよくなってていい感じだ。

2006-07-18

たまにはまったりとRPG

でもプレーしたい、と思うことがいまだにあるけど12年前からこっち本当に楽しめるゲームというのは(とくにRPGは)ほとんどない。やっぱりゲームは作るほうが面白い。自分が理想とするゲームがないから自分で作って遊びたいというものあるけど。

ゲーム感覚でゲームを作ればいいのかも。初心者にどうやってプログラミングの面白さを伝えるか考えるというものある意味ゲームなんだよな。創作活動をゲームと思って楽しもう。

2006-07-17

3号のサッカーボール

をトイザラスで買った。普通のサーカーボールは5号、フットサルは4号(フットサル用はサッカーの5号と同じ重さで跳ねにくい)、3号は小学生用なのかな。

家では4号のフットサルボールを使って練習しているのだけど、壁あてするときに跳ね返りにくくいのでサッカー用のボールがほしかった。3号なら軽くて家の中でのリフティングの練習にも使いやすいし、子供が使えるし、より正確なミートを練習するのにいいかなと。

2006-07-17

[栽培日誌]枝豆初収穫

晩御飯のおかずを庭に取りに行く。今日の収穫は大玉トマト、シソ、ニラ、サヤインゲン、ナス、枝豆。

サヤインゲンは今年初めて育てたが丈夫だし短い期間でたくさん収穫できていい。

__

夕食の材料として今日は枝豆、ニラ、サヤインゲン、ナス、大玉トマト、シソを収穫したわけだけど、絶対量はまだまだ少ない。

あとどれだけ作付け面積が広くなれば自給自足できるだろう。3倍くらいの面積ならなんとか管理できるかなあ。それでも旬のものしか取れないし、野菜だけに限っても自給自足は難しそうだ。別に自給自足を目標としているわけではないけど、もう少し広い面積がほしくはある(現在は10畳程度の庭)。

2006-07-17

この3連休は……

初日は海水浴に行って夕方からフットサル、昨日は買い物とプール、今日は子供とトイザらス行ってそのあと公園行ってフットサルの練習。これからプールに行くかどうかが微妙。

今月は体力強化月間なんだけどもう体力ついてきたかも。

2006-07-03

クズなコード(2)

> http://www.jitu.org/~tko/cgi-bin/bakagaiku.rb?bakaid=200606271

確かにそれほど大きな規模ではなかったです。 マスターロムをアップしたあとはもう 2 度とそのソースを見たくない感が強かったですね。 で、そういうのがすごくイヤでだんだん勉強するようになった。 あのころは苦労がすごく多かった。ソフトのクオリティを若さと頑張りで支えている感じ。

今は手抜きをしてるんじゃないかと思ってしまうくらい仕事が楽。ビルドプロセスにがっつり組み込まれている Ruby の恩恵も大きいです。

おっしゃるとおりネットワークゲームとかだと継続的なバージョンアップがあってコードの寿命が長いから話は全然違いますね。