Jewel-mmo開発日記

RubyでMMORPGを作る過程を記録する日記。 Yokohama.rb 発起人。
2004-02-29

[dGames]オープンソースでビジネス

『くぐつ師』はオープンソースで開発したい。ゲームのロジックまでオープンソースになりえるものなのかどうかわからないが、できそうな気はする。そしてやがてはそこから何らかの収益を上げたい。

ゲーム本体は完全に無料でしかもオープンソースにしてしまう。その環境で収入を得るにはどういう方法があるだろうか。これはきっといろんな形があるのだと思う。例えばネットワークゲームなのでサーバー立ち上げてその利用料金を取ってもいいし、くぐつ師のパッケージデータ(画像データ集やシナリオ集)を販売してもいい。版権物がいい商売になるかもしれない。まだまだ他にも可能性はありそうだ。

もっとオープンソースの可能性を勉強せねば。

2004-02-29

[Easy Rocket]Luna

DirectXをLunaで扱うことを予定している。Easy RocketのインターフェースははLunaに依存した形にはならないので別にLuna以外のものでDirectXを制御してもよい。

それ以前にEasy RocketはDirectXに(もちろんWindowsにも)依存する必要はないのでたとえばSDLで実装してもよい。SDLを使えばそれでマルチプラットフォーム対応になってしまいそうな気がするが、現実的なところはどうなのだろう。さし当たってはLunaを使用するのが手っ取り早い気がするのでLunaを使って書いていく。ただしそこをSDLやそれ以外の描画エンジンに置き換える可能性があるということを想定しておくことが重要だろう。

2004-02-29

[Easy Rocket]当面はコンセプトや方向性を考察

やはりシーン制御のフレームワークは余計だ。プログラム初心者にとっては重宝する場合があるかもしれないがそれが邪魔な人もいるだろう。これは別のライブラリで提供できるはずなのでEasy Rocketに含めずに別の形で提供すればそれでいい。たとえばサンプルスクリプトで使用しているくらいであってもいい。

当面は具体的な仕様を決めるよりも、コンセプトや方向性を考察したほうがよさそうだ。

2004-02-28

[Easy Rocket]誰が使うのか

次に誰が使用するものなのだろうか。

おそらくはWindowsソフトの開発に多く使われると思うが、筆者はWindowsでの開発経験が乏しくWindowsアプリ開発というものをこれまであまり考えたことがなかったのでいまいちピンとこない。今の時代、普通はゲームを作ってみたいと思ったらWindowsのゲームを作ってみようということになりやすいのではないかと思う。もしそうならゲームプログラマ志望者や初心者は対象になる。ただ専門的な人達がどれくらいいて何をやっているのかわからないし、そもそもこういうライブラリを必要をしているかわからない。

UnixのXに誰かが移植してくれて同じ物がWindowsでもLinuxでも動くなどとなってくれるとうれしいのだが、これもそもそもXがどうなのか詳しく知らないのではっきりしたことはわからない。

プログラム初心者に扱いやすい。それ以外の対象は不明。

2004-02-28

[Easy Rocket]Easy Rocketとは

一昨日からスタートしたEasy Rocketプロジェクト。この先どのような活動をするかを考える前にまずEasy Rocketとは何なのかという根本的なところから考察しなければならない。現時点ではっきりとしたことは筆者にもわからない。断片的なイメージを箇条書きにすると
  • オープンソースである(オープンソースというものをやってみたい)。LGPL?
  • ゲームソフト開発等に必要なグラフィック制御を簡単に扱うことができる
  • スプライトや3Dモデルのグラフィック表示物をオブジェクトとして扱う
  • 描画オブジェクトの生成と配置を独自のスクリプトで制御し開発効率を劇的に向上させる
  • 描画プリミティブだけで表現するGUIのメニュー及びウィンドウインターフェースを制御する機能を持つ
  • シーン制御のフレームワークを提供する(これは余計な気もする)
  • サウンド、キーボード、マウス、パッドをサポートする
  • Rubyから扱うライブラリを想定しているがその限りではないかもしれない
  • 本質的にはWindowsに依存するものではなく他のプラットフォームでも使用可能
  • 『くぐつ師』のWindowsクライアントの制作に使用するものである
  • 一般のゲーム開発をするときにも使用可能なものである
  • dan個人がコンシュマーゲームソフト開発から得た独自の思想が根本の設計に大きく影響している
  • OSに依存するウィンドウインターフェース等は持たない。プレイステーションで実現できないような機能はない
別の方向から考えてみると、こんなイメージも持ってる
  • 実用的なものでなくてはならない。商用の開発に使用できるレベルである
  • プログラム初心者でも扱えるほど簡単で便利なライブラリである
こう書いてみると現時点ではこの2点の方がはるかに重要だ。これはコンセプトか。ひとつ目についてはそもそも実際のゲーム開発で培ったノウハウをもとにしているし今後の商用開発で実用できるものにしたいという考えがある。 ふたつ目についてはRubyを使用するという時点で初心者(Windowsユーザであろう)への敷居が高くなってしい難しいのだろうか。ともあれわかりやすい解説は用意したい。
2004-02-27

[アイデンティティ]

 > 書き込み制限はどうします?やってもBasicAuthのみですけど。
 
 いらないです。そーゆーのをやるならRWikiを使わないで、他の手
 段をとります。
なるほど。
2004-02-26

[アイデンティティ]伸ばしたい能力

十代後半に自分の高めたいと思っていた能力は優先度の高い順にこうであった。
  1. 企画能力
  2. 美術
  3. プログラム能力
  4. 理科(生物)系の知識
  5. 音楽系の能力
10年が経過した今もこれらについてはほとんど変わっていないからこの点についてのアイデンティティはかなり確立できているのかもしれない。 10年間でどれくらい成長できたかというと、まず企画とプログラム能力については幸運にも長い間直接的にその仕事に携わってきたのでかなりの成果があった。美術については高い位置に置いておきながら何もしていないという状況がずっと続いているので才能がないということだろうか。音楽についてはこの五つの中ではちょっとレベルが違って、当時から下手の横好きで趣味でやっていればよいとしか思っていなかったのでそれほど重要ではないかな。理科は去年から始めた野菜の栽培でだいぶ具体化した。 次回はここにない新たな分野の考察を行いたい。(続く)
2004-02-26

[dGames]思い→具体化

オレ自身のdGamesへ掛けられる時間は平日は一日一時間程度である。休日は一日中時間を割くこともある。こんなペース一人で進行しているプロジェクトだから形になるのはまだまだ先の話である。いくつかのプロジェクトが同時進行していて
  • ゲームの企画…くぐつ師本体と周辺のミニゲームの企画
  • webゲームの開発…ブラウザだけで遊べるCGIのゲーム
  • Easy Rocketの開発…Rubyで扱える簡易グラフィックライブラリ
  • くぐつ師の開発…Linux上ので動作するサーバー部分とWindowsで動作するクライアント部分
  • サーバー管理
  • WEBサイトの管理
ざっと数えても少なくともこれだけある。すべてが現在進行形であり、細々と活動しつつも壮大な計画である。 遅々とした進行であるがそれでもここにこうやってやりたいことを書くだけでもその思いをつなぎとめることとなり、やりたいことや計画が具体化していく。そして計画が具体化すると行動を起こしたくなるし、そのための効率的な作業も見えてくるようだ。
2004-02-26

[Easy Rocket]プロジェクト開始

Rubyで扱える簡易グラフィックライブラリの開発をスタートする。このライブラリはゲーム開発に使用するもので、『くぐつ師』のWindowsクライアント開発に用いる。オープンソースでライセンスはLGPLになるのかな。

2004-02-26

[Ruby]拡張モジュールその2

久々にC言語を使っている。一年近くRubyばかり使っていたのだが改めて開発効率の違いを認識した。C言語で書いているときはRubyで書く場合に比べて気を配らなければいけない点が多い。C++になるともう本当にひどい。これは筆者のC++に対する理解不足や能力不足も関係しているのかも知れないが、とにかく疲れる。リンクエラーなどはどう解決したらよいのかわからない場合も多い。理解不足という点においてはRubyに於いても同じなので、やはりRubyが使えるのであればRubyを使いたい。数年前までは夕方になると思考能力がひどく低下して以降全くプログラムを書く気がなくなる、毎日こんな調子であったが今日は久々にその疲労度を体感した。

いまやっている拡張モジュールの作成などはCだけでやっていれば当然発生しない手間なのだけど、それを差し引いても労力が削減できる場合が多々あると思う。しかしコンシュマーゲーム機などでRubyが使えるようになるのはまだ先か。

2004-02-24

[OSS]成功の鍵

このサイトの成功の鍵はオープンソースにありそうな気がする。オープンソースについてはこれから調べなければならないがここに鍵かある気がする。

2004-02-23

[Ruby]拡張モジュール

VC++で拡張モジュールを作成していろいろ試してみた。これまでまったく手を出したことがない分野であったが、拡張モジュールを作るまでの簡単な流れを実践できた。今後くぐつ師でも使うことがあるかもしれない。

2004-02-22

[開発ログ]地道な作業

暇を見てはコツコツと作業を進めている。自分の根気力が試されている。数年先を考えて行動しているので先は長い。

サーバー管理者募集中。

2004-02-21

[webゲーム]ニヴルヘイム(Niflheim)

WEBゲームのタイトル案まだまだ募集中です。

2004-02-21

[tDiary]TrackBack始めました

いままで調整不足で動かなかったTrackBack機能が本日から使用可能に。どなたかTrackBackしてみてください。

2004-02-21

[アイデア]ゲーム性案その2

栽培はどうかとのツッコミをもらった。栽培のゲームシステムは前々から考えていたのにすっかり忘れていた。
  • 栽培
Sub:教えてください by初心者 2004-2-20 23:44:02

ステア草を自分で栽培したくて人から栽培スペースを購入しました。種をまき発芽までは順調にいったのですが、その後だんだん弱って枯れてしまいました。いいアドバイスをお願いします。

Sub:Re:教えてください by農夫 2004-2-21 05:07:30

森で簡単に入手できるステア草。しかしステア草の栽培はかなり難しい部類に入ります。特に土地の酸性度と窒素・リンの含有量に対してシビアです。最近買った土地との事ですが、まずはその地質を知りそれにあわせてステア草にあった土地へと改善しなければならないでしょう。栽培日誌が残っているならよいのですが記録が残っていないならホウレン草、モルゴルもやし、グランベル草などの成長の早い植物の育ち具合を観察することで土地の地質を判別できます。お金に余裕があるならヒカル博士の判定紙シリーズ使ってもいいです。ステア草は酸性度を嫌うので弱アルカリに調整しましょう。またリンさんの栄養剤(研究センターのリンさんが売ってくれます)を与えることも重要です。ただし与えすぎにはくれぐれも注意。逆効果です。
感覚をつかむまで多少の経験が要るので、初めはまんまる大根等の簡単な野菜を育てることをおすすめします。丈夫な植物ならどんな土地でも失敗がありません。種まきのあと芽が出るまで水をあげればその後ははほったらかしでも丈夫に育ちます。

PS. ステア草とキングニアのコンパニオンプランツが成功するとミルトロールが住み着いてくれることがあります。難しいコンボですが妖精系は恩恵がいろいろ多いので是非挑戦してみてください。私も先日初めてミルトロールが居座ってくれるようになり毎日逃げられないよう気を使ってたいへんですw
こんなイメージ。これを極力シンプルなシステムで体現したい。
2004-02-20

[アイデア]ゲーム性案

  • 戦国国盗りゲーム…キモは戦の戦術と外交戦略。権力、裏切り、真偽を問わない情報のなかから真実を見極める目
  • ドラゴン退治…すごく強い敵がいてその一匹を皆で何時間も何日もかけて倒す
  • 生産と市場…神の見えざる手
  • 安心してログインできる雰囲気

国盗りゲームは陣取りゲーム。自分の領地とその周りに他人の領地が広がっている。他人の領地に攻め込んで勝利すればそこを自分の領地とすることができ石高(収入)が上がる。目標は領地の拡大であるがそのために時には的確な戦術で攻め込み、時には他人と同盟を組み、時には欺き、時には支配し、時には平伏し、時には他人を扇動し、時には漁夫の利を得る。これを極力シンプルなシステムでできればよい。

ドラゴン退治はネットワークゲームのPT戦であるがテンポと規模が違う。敵は一体であるけれどもPCよりもずいぶんと強い。100人くらいのキャラクターで数日間かけて倒す。一人のキャラクターは一日数コマンドしか発行できないのでひとつの行動の価値が重く、高度な戦略の上で行動を決定することができる。多数のプレイヤーで協力して戦わなければならないので戦闘を開始する日時や戦闘中の個々の行動に協調性が必要となる。チームワークが乱れると総崩れを起こし多大な犠牲を払う羽目に。プレイヤーは小隊、中隊、師団のような編成を決めてドラゴン退治に挑むといいかもしれない。これもシンプルなシステムの上に成り立たせたい。

市場原理が働けば自然と役割ができてくる。戦闘に明け暮れる者、戦闘に必要なアイテムを生産するもの、素材を集めるもの、輸送するもの、商品を販売する者…。

気軽にログインできてとくに労力がかかることをしなくても続けられるゲームがいい。チャットメインでちょこっとしたゲームがおまけでついている。こんな感覚の遊び方もできるようにしたい。

2004-02-19

お葬式

祖父のお通夜や告別式があったため二日間群馬県へ行っていた。

2004-02-17

[開発ログ]ログイン問題解決

なぜか

@cgi['userName']

@cgi['userName'].to_s

としないといたるところが動かなくなってしまった。

ちなみに

p @cgi['userName'].class => CGI::QueryExtension::Value

2004-02-16

[開発ログ]WEBログイン

WEBでのログイン部分を製作中。ローカルテストではうまくいくものの公開環境ではログインできない状態に。うーむ。

2004-02-15

[開発ログ]登録削除機能追加

テンプレートがいい加減だけどまあよいか。

2004-02-15

[開発ログ]ユーザー登録テスト公開

ユーザー登録と登録情報の再発行が完成したのでテスト公開。次は登録削除とログイン画面の開発。

メニュー

2004-02-14

[blog]当たってる?

http://charamil.com/my/?id=2cY1aRWJ8 自分的にはすごく納得できる。他の人もやったら教えてください。
2004-02-14

[開発ログ]ユーザー登録の続き

今日はユーザー登録まわりのファイル構成やテンプレートその他修正。うまくいけば明日には公開できるかもしれない。

2004-02-13

[tDiary]画像テスト

テストです。

サンプルデータ
2004-02-12

[アイデンティティ]変化系

自分が変化系であることがわかった訳だが、隣を見ると強化系と具現化系(グラフ)。結構いいかもしれない。キルアが変化系だったかな?一発で特質系出た人いたら教えてください(判定ページ)。

2004-02-11

[開発ログ]ユーザー登録

WEBからのユーザー登録とログインがなんとか動いた。テンプレートを修正すれば一応公開はできそう。

2004-02-11

[アイデンティティ]自分の念能力

HUNTER×HUNTERの19巻読んだ。もし自分が念の使い手であったらどんな能力にするか?

「念能力には〜本人の好みや願望が強く影響するため〜」

とある。実用的な能力でなければならないのはもちろんだが、本当に自分に合ったものにしないと真の力が発揮されない。思いあたるキーワードは「ゲーム」「酒」「集中力」「もの作り」「手先の器用さ」だろうか。しかし慎重に選ばないと取り返しのつかない失敗になってしまうので、現時点でははっきりした答えを出す自身がない。今後は自分の念能力を決めるということを目的にして自分探しの旅に出るとしよう。

そもそも自分が何系に属するのかを判定しないといけないな。判定によるとオレ(dan)の能力は変化系。強化系にあこがれていたのだけど変化形だったのね。dan.yになったときは具現化系にチェンジするようだ。自分の系統が変化系であることがわかったので、変化系の念能力を考えていくことにする。

2004-02-11

[webゲーム]仕様案

  • 一日一つアイテムが配布される
  • 一日一回のアクションが可能で、アクションにはパラメータアップ、アイテム取得等がある
  • 明確なルールのもとアイテムをアイテムを使ってPvPの対戦が自動的に行われる
これだけ見ても何のことだかさっぱりわからない。個人的なメモです。 WEBゲーム部分のタイトル決めないといけないな。なんにしよう。いいタイトル募集します。
2004-02-11

[webゲーム]ユーザ登録

まずはユーザ登録ページを作らないと始まらない。

オープンソースってどういうふうにオープンすればいいのだろ。全部固めて単に公開すればいいのだろうか。でもソース以外の余計なものも入っちゃうな。CVS使う方法とかもあよね。この辺を気にしながら他のページ見てればだんだんわかってくるかな。それ以前に出しちゃまずい部分を修正しなくてはならないか。

2004-02-11

写真

プロフィールに写真を掲載しました。数少ない中からよさげなものを選択してスキャン。オレはHNで名前を覚えるのが苦手です。ほかの人はそんなことないのかなあ。写真を出しとけばその人をイメージしやすくなって覚えやすいよね。ちなみにプロフィールページのデザインサンプルはこれです

2004-02-11

blogと100質

Tayshaunブログ Peacekeeperさんの回答no.16 には大爆笑してしまった。 バスケリストへ100の質問 まだ答えてないバスケリストは是非やってみてください。
2004-02-10

[webゲーム]

上でいうWEBゲームとはMMORPGであるくぐつ師の中に含まれるWEBブラウザだけで遊ぶことのできるゲームです。とりあえずCGIで作成するWEBゲームは作業が軽いのでここから手をつけようと思っています。どんなゲームか簡単に説明すると一日一回5分ほどアクセスすれば遊べるゲームで主にプレイヤー同士が戦うため実力がものを言う対戦型ネットワークゲームです。

またオープンソースでやっていきたいと思っています。まだオープンソースについて勉強中なのでこれから考察していかなければならないですが。

2004-02-10

[dGames]今後の話題

話題というか今後考えて行きたいことは
  • OSS(オープンソースソフトウェア)
  • くぐつ師
  • WEBゲーム
  • ゲーム論
  • パチンコ
最後のパチンコというは、いままでパチンコ・パチスロはやったことなかったのだけど暇なあまりちょっとやってみたんです。するとあっさり一万円ほど負けた。悔しいので家に帰ってWEBでいろいろ調べてからもう一度挑戦。すごい勢いでお金が減っていくものの確率的にはそろそろ当たってもいいころだろうと思っているうちに今度は3万円がなくなってしまった。ビギナーズラックもなく半日で4万負けて家に帰るときに思った。こんなにお金をかけてもやりたいという人があんなにいるということは、これはさぞかし面白いものなのだろう。パチンコのゲーム性を研究したほうがいいかもしれない。
2004-02-09

[OSS]dGames+OSSの可能性

Matzにっきを読んでいた。とりあえずぱっと見でタイトルが面白そうなところとOSSについての部分を読んだ。OSSはまだ半分くらいしか読めてないけどかなり興味を持った。俺の場合、ゲーム開発にオープンソースは利用できるかということが最大の焦点である。
  • 汎用的に使える描画部分やサウンド等のゲーム内容と直接関係のない部分のプログラムはオープンソースを適用しやすい。
  • ネットワークの基礎処理、ログイン認証等の部分についてはセキュリティが関係してくるので別の考察が必要であろう。
  • ゲーム性を構築する部分、つまりそのゲームの個性、ゲーム内容そのものを定義するシステム部分はどうなのだろう?
  • これらを踏まえた上で採算が取れる運営ができるのであろうか。(現在の自分は儲かるネットゲームの運営ができていないんだから、いっそのことオープンソースにしたほうがマシなのではないか)
さしあたってこのようなことを思った。  オープンソースについてはもっと勉強してうまく利用できる可能性を模索してみようと思う。ちなみに過去に製作したWEBゲーム「BOL」に関して考えてみるとすべてをオープンソースにしてしまっても90%は問題がなく運営できた気がする。「BOL」はもともとプレイヤー同士が対戦してランキングを競うゲームなのでルールやシステムが完全に公開されてもさほど問題がないし、直接的な収入は一切なかったのだから。もしオープンソースにしていたらどんなメリットがあったのかは未知数で興味がある。
2004-02-09

[プログラム]

きれいなソースが書けない。自分の書いたソースを公開すればご指導頂けるかもしれない。

2004-02-08

某オフライン

OFF会が開かれるとの話を聞きました。なんとしても行きたいと思います。バスケリストは是非参加してくださいな。詳細がわかり次第ここでも報告します。

2004-02-08

[アイデンティティ]

俺にはアイデンティティがあまりないと思う。もともと価値観に対する許容範囲が広くて曖昧である。それは自分の価値観が確立されていないということだとも思う。この話がアイデンティティについての話であるのか自身がないけれど、よく思うのは好き嫌いがはっきりしないということ。あるものを突発的に熱中することがよくあるのだけど、最近は数年にわたって意識し続けるものや、何度も同じように好きになるものが本当に自分の好きであるものであると実感できるようになってきた。つまりこれがアイデンティティの確立なのかなと思っている。こうしてここに自分の考えを言語化することもアイデンティティの形成に大いに役立つことだろう。間違ったことを書けばそれに気づくし、正しければそれはより濃く自分を定義していく。でもそれは自由さを失い、固執を生むものなのかなあ。

2004-02-08

キーワード

ゲーム論、Ruby、Linuxなども今後考察の必要あり。

2004-02-08

[Matzにっき]

MatzにっきとはRubyというオブジェクト指向スクリプト言語の作者まつもとゆきひろ氏の日記サイトである。tDiaryのサンプルとして眺めていると興味深い記述をたくさん見つけた。一日では読みきれないので今後カテゴリ別に読んでいきたい。 そこで見つけたOSS(オープンソースソフトウェア)というキーワード。これは自分の中で消化して考察していかなければいけないと思う。OSSがこのサイトでのゲーム開発にどう関連してくるか。
2004-02-07

[News]掲示板設置

サイト本体よりも掲示板設置の方が時間がかかってしまった。デザインのカスタマイズは楽しいけど時間がかかる。

2004-02-07

[News]dGamesオープン

オープンしました。

2004-02-07

糸井君

最近テレビやラジオで糸井君をよく目に(耳に)する。暇が多くてテレビやラジオを見る(聞く)機会が多かったせいだけではないような気がするが…。

2004-02-07

[映画]ロードロブザリングがテレビで

いままで何度も見た映画だけどそれでもテレビでの放送を見ずにはいられない。谷に住んでいるのでテレビの映りが悪いし、DVDも持っているのにやっぱりテレビで見ないと気がすまない。もはやコレクション的な感覚かなあ。

2004-02-07

[小説]国盗り物語

最近、司馬遼太郎の国盗り物語を読み始めた。「男は事を成すために生きている」という話が好きであることを再認識した。

2004-02-07

[tDiary]ページ立ち上げ

WEB上にて細々と活動し続けたいので、ここに立ち上げる。 tDiaryなるものを発見した。Matzにっきもこれで書かれているらしい。機能もいろいろあるしとにかく手間をかけずにWEBを作成するにはよさそう。 Rubyで書かれている点も非常によいし、今後使わせて頂こうと思う。